機械設計ZARUHATAの部屋

管理人は個人事業主の笊畑機械設計の笊畑 匡紘(ざるはた まさひろ)です。 機械設計(特に設計思想)に関する情報を語っている個人ブログです。

  • ホーム
  • twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • 公式ホームページ
  • ホーム
  • twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • 公式ホームページ
ホーム 開業独立日記

開業独立12ヶ月目が経過 ~1年の振り返り~

開業独立12ヶ月目が経過 ~1年の振り返り~

2023年7月24日月曜日
開業独立日記
大前提で、圧倒的にtoCビジネスよりtoBビジネスの方が 安定的に生活基盤を整えるだけの利益を得られるため、 普段は、対企業に対して本業ビジネスを行い、自社製品開発はサブ事業で行っております。 また、自社製品開発は設計…

開業独立11ヶ月目が経過 ~新たな出会い~

開業独立11ヶ月目が経過 ~新たな出会い~

2023年6月22日木曜日
開業独立日記
自社開発製品の設計構想が着々と進んでおります。 いくつかある開発製品の構想案の中で、 私にとって世に送り出したいと感じる構想案のなかで、 やっとひとつの構想案の3D-CADデータが完成し、 人に紹介ができる状態になりま…

開業独立10ヶ月目が経過 ~製品開発においての作り手のワクワク感の意識~

開業独立10ヶ月目が経過 ~製品開発においての作り手のワクワク感の意識~

2023年5月29日月曜日
開業独立日記
突然ですが、私はバイクレストア以外に、チェンソーを使って近所の木材を 伐採させて頂き、その木材を用いた自宅の家具製作が好きなので、 DIYを趣味のひとつとして楽しんでおります。 なるべく治具や簡易設備を製作せずに手作業…

開業独立9ヶ月目が経過 ~オリジナリティ、付加価値、最後は腹をくくる意識~

開業独立9ヶ月目が経過 ~オリジナリティ、付加価値、最後は腹をくくる意識~

2023年4月13日木曜日
開業独立日記
創業塾の同期と飲み会をした際に、マニキュアを生業とする方がビジネスで 伸び悩み困っていましたので、アドバイスをさせて頂きました。 お話を伺うと「技術の向上」に注力し日々頑張っていました。 非常に優れた技術をお持ちなのだ…

開業独立7ヶ月目が経過 ~迷いからの脱却~

開業独立7ヶ月目が経過 ~迷いからの脱却~

2023年2月14日火曜日
開業独立日記
経営者の考え方を学びたく、私は信頼のできるご年配のメンターの方の紹介で、 個人事業主としては高額な8万円ほどのセミナーを受講した。 (中小企業庁が定める、経営革新等支援機関になるための講習セミナーであったが、 その講…

行動のマンネリ化対応 ~いつもと異なる行動に気を配ってみた~

行動のマンネリ化対応 ~いつもと異なる行動に気を配ってみた~

2023年1月26日木曜日
開業独立日記
居住地の三重県いなべ市では、 年明け早々に商工会主催の新春賀詞交流会 がありました。 地元企業の経営者や各企業の決済者の方達が集まることで、 いなべ市の地域としての課題・方針について市長から発信され、 また、経営者同士…

開業独立6ヶ月目が経過 ~圧倒的な人生経験のレベルの差を感じただただ脱帽~

開業独立6ヶ月目が経過 ~圧倒的な人生経験のレベルの差を感じただただ脱帽~

2023年1月13日金曜日
開業独立日記
私は国内販売における自社製品開発設計に乗り出しましたが迷っていました。 あらゆる「策」を考え、マーケティング手法を講じても、 顧客思考型製品に対しての世のニーズを汲み取ることが出来ない状態でした。 市場試作テストにお…

開業独立5ヶ月目が経過 ~自分で身銭を切って人を雇うと物事の世界観が違って見える~

開業独立5ヶ月目が経過 ~自分で身銭を切って人を雇うと物事の世界観が違って見える~

2022年12月27日火曜日
開業独立日記
私の様な駆け出しの経営者でも、 例えば税理士や社外広報の方達に仕事のご依頼をさせて頂いております。 また、必要に応じて海外エンジニアの方に作図のご依頼もしております。 (非常に頼もしくも気が合う方ばかりで本当に助かって…

開業独立4か月が経過 ~私の法人化経営方針(世の中の困りごと解消)が見えてきた~

開業独立4か月が経過 ~私の法人化経営方針(世の中の困りごと解消)が見えてきた~

2022年11月10日木曜日
開業独立日記
個人事業主として、下請け企業様に対する「製品設計部署設立支援」の事業は 開業3ヶ月目から4ヶ月目で一点、急激に功を奏してきました。 その背景において、現在の時勢における国の支援において、 「カーボンニュートラルに向けた…

設計者から量産製品の一貫したトータルプロデュースへ転身の第一歩の実感

設計者から量産製品の一貫したトータルプロデュースへ転身の第一歩の実感

2022年10月25日火曜日
開業独立日記
自動車関連の製品設計や設備設計を得意としておりましたが、 先日、自動車業界とは異なる業界の製品設計から量産化体制までの 一連のものづくりのご依頼を頂きました。 意匠権や試作品制作の金型を製作をするなど、 私に依頼をする…
前の投稿 ホーム

検索

自己紹介

zaruhata
詳細プロフィールを表示

ラベル

  • セミナー・講座
  • 開業独立日記
  • 設計・開発・技術
  • 設計思想
  • 宣伝
  • 創業計画

最新記事

カスタム人気記事

  • 「吉村達彦氏」のGD3 研修 ~DRBFM考案者~
    過去に私は吉村達彦氏の「GD3」の研修を受講しました。 その時の私の備忘録になります。 「研修時に吉村氏が最も伝えたい…
  • 【宣伝】しんきんビジネスフェア2023_パネル作成
    しんきんビジネスフェア2023に向けてのパネルが完成しました。 当社は、自動車製品設計を得意としております。 そのため…
  • 行動のマンネリ化対応 ~いつもと異なる行動に気を配ってみた~
    居住地の三重県いなべ市では、 年明け早々に商工会主催の新春賀詞交流会 がありました。 地元企業の経営者や各企業の決済者…
  • 設計者から量産製品の一貫したトータルプロデュースへ転身の第一歩の実感
    自動車関連の製品設計や設備設計を得意としておりましたが、 先日、自動車業界とは異なる業界の製品設計から量産化体制までの…
  • 技術は「マネ」から入る。~ミスターGT-R 水野和敏さんの名言より~
    技術は「マネ」から入る。 マインドについて、GT一R水野和敏さんは、 下記の名言を残しています。 「大きな組織が調…

カスタムアーカイブ

  • ► 2023 10
    • ► 9月 2
      • 【宣伝】しんきんビジネスフェア2023_パネル作成
      • 【設計者×3Dスキャナー】自社技術をお客様にアピールしたい経営者・決裁権者様へ
    • ► 7月 1
    • ► 6月 1
    • ► 5月 1
    • ► 4月 1
    • ► 3月 1
    • ► 2月 1
    • ► 1月 2
  • ► 2022 40
    • ► 12月 2
    • ► 11月 1
    • ► 10月 4
    • ► 9月 10
    • ► 8月 10
    • ► 7月 13

お問合せはこちら

名前

メール *

メッセージ *

Translate

Powered by Blogger

© 機械設計ZARUHATAの部屋 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo