ほんの少し先の「自分自身の目指したいゴール」を設定する大切さ
ほんの少し先の「自分自身の目指したいゴール」が見定められないと、
自身の人生において
「どのように成長を遂げていきたいか」
「今、置かれた環境で私は満足しているのか」
「私はこんな事を続けていて良いのだろうか」
「そもそもどの様に成長を遂げていけば良いのかわからない」
と人生の歩んでいきたい方向性を見失ってしまう事があると思います。
人によっては、周りの状況に流される事を選択して
自身の人生の方向性そのものを成り行きに任せることで、
その様なことを考えることそのものをやめてしまおう
と考える方もいらっしゃると思います。
その様に考えることも人生の歩み方や思想は千差万別であり、
誰にも否定されることではありませんが、
「もっと明確に成長を遂げたい、とにかく頑張りたいが頑張り方が分からない」
とモヤモヤして日々を過ごしている方も一定数いらっしゃると思います。
私の場合は、ほんの少し先の目指したいゴールを設定する上で
5年先の到達しておきたいビジョンを先に描きます。
その為には3年後や1年後、半年後と、そのビジョンに対して到達しておきたい
関門レベル水準を設定します。
それにより1ヶ月先の関門レベル水準が明確に見える様になってきますので、
そこまで明確化してきたら「今日や明日は何をするべきか」を
自身の行動日程表に落とし込むことが出来ます。
ほんの少し先のゴールに向けて、軌道修正しつつも目指したいゴールに向けて
歩んでいける様に実践、コントロールをしております。
(もちろん全てうまくいくわけではないです。
定めた関門レベルに達しないこともあります。
レベルに達しないことはさほど問題ではなく、関門レベルも都度調整する事を行います。
ゴールの指標があるからこそ、その目標に向けて注力を明確に続けていける
考えになります)
例えばこれから一人前の設計者を目指す方の目標の定め方のヒントになれば良いなと思い、下記の内容を記します。
学生時代には「暗記による勉強法」「テストの点数をいかに効率よく取るためのノウハウ」
に対して注力をして頑張ってきた方もいらっしゃると思います。
設計者というのは、たくさんの事柄を「ただ知っている、知識がある」だけでは
昨今、情報は非常に世の中に溢れており、
設計に大事な4力学や設計手法においても、最低限基本的なことは
産業界のとしては、昨今「インダストリー4.0」や「DX推進」、
業界の全体感を把握する事を最初の目標にしてから、
如何でしょうか。
活路を見出すヒントになれば幸いです。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿