機械設計ZARUHATAの部屋

管理人は個人事業主の笊畑機械設計の笊畑 匡紘(ざるはた まさひろ)です。 機械設計(特に設計思想)に関する情報を語っている個人ブログです。

  • ホーム
  • twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • 公式ホームページ
  • ホーム
  • twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • 公式ホームページ
ホーム 投稿一覧

ほんの少し先の「自分自身の目指したいゴール」を設定する大切さ

ほんの少し先の「自分自身の目指したいゴール」を設定する大切さ

2022年9月28日水曜日
設計思想
ほんの少し先の「自分自身の目指したいゴール」が見定められないと、 自身の人生において  「どのように成長を遂げていきたいか」  「今、置かれた環境で私は満足しているのか」  「私はこんな事を続けていて良いのだろうか」 …

【宣言】どれ程 綺麗事だと言われようと私は私のやりたい事を成し遂げてみせる

【宣言】どれ程 綺麗事だと言われようと私は私のやりたい事を成し遂げてみせる

2022年9月22日木曜日
開業独立日記
開業当時は黒字化にするのに平均6.3ヶ月程はかかると創業塾で話がありました。 開業して二ヶ月の私にも経営における様々な想定外の問題が例外なく訪れております。 開業直後の経営者として、焦る事なく冷静な判断をする難しさの葛…

開業独立2か月が経過② ~時間•情報にお金を払う感覚~

開業独立2か月が経過② ~時間•情報にお金を払う感覚~

2022年9月20日火曜日
開業独立日記
ベンチャー企業の社員の方と 下記の内容で対談をしました。 自分たちだけの小さな枠組みだけで得た知識と 技術ノウハウだけでは限度があり、 大規模企業との技術ノウハウ格差は 大きくなるばかりなので、 「自社の開発環境から効…

開業独立2か月が経過① ~ビジネスの壁にぶち当たる~

開業独立2か月が経過① ~ビジネスの壁にぶち当たる~

2022年9月19日月曜日
開業独立日記
私のビジネスでまずは、「先に買い手」を見つけることを重視してきました。 開業前には、徹底して業界全体の人手不足、設計者のニーズを確認し、 自身の技術営業方法についての「事業をやれる目途」の 計画性においては特に後悔は…

人生において「同期メンバー」がどれほど出来るのか

人生において「同期メンバー」がどれほど出来るのか

2022年9月12日月曜日
開業独立日記
商工会議所主催の「創業塾」の講師の方が、 「創業」を同時期のタイミングで開始をして、 業種・業界は違えど、「同期メンバー」ができるということは 人生において、 そうそうあることではない。 経営者にとっての一つの大き…

結局、機械設計は何から勉強すれば良いの?

結局、機械設計は何から勉強すれば良いの?

2022年9月8日木曜日
セミナー・講座
機械設計は、分野も様々で、結局 「書籍」や「各種情報」は専門的すぎて、 小難しいと感じ、 「ざっくり」「全体のイメージ」から理解しなくては、 詳細な内容を理解しようとしても、どのように理解をして良いか分からない 方 …

さて、白旗を上げよう

さて、白旗を上げよう

2022年9月6日火曜日
開業独立日記
目先の技術営業や案件獲得だけではなく、未来の顧客の獲得のためには、 「今」どのように行動をすれば良いのかを考えてみました。 そのうえで、自分だけで技術営業を行うのは、 本業との兼ね合いで困難なことは、明確な事実です。 …

測定で便利なツールのご紹介

測定で便利なツールのご紹介

2022年9月5日月曜日
設計・開発・技術
例えば、製品成形のトラブルを想定した 三現主義による「現場」「現物」「現実」の 問題解決トレーニングを自宅で行う際に用いるツールの中で、  ちょっとした測定、観察 を行いたいときには、 「スケール」「テーパーゲージ」「…

3次元CADは高くて買えないという方に

3次元CADは高くて買えないという方に

2022年9月2日金曜日
設計・開発・技術
機械設計者の方で、自宅でCADを使用したものづくりを行いたいけど、 3D-CADは非常に高額で購入できないと 諦めてしまっている方がいらっしゃるのではないでしょうか 個人/趣味用であれば Autodeskから「Fusi…

開業独立1か月が経過 ~製造業以外の方との出会い~

開業独立1か月が経過 ~製造業以外の方との出会い~

2022年9月1日木曜日
開業独立日記
自分なりにがむしゃらに頑張ってきたつもりで、 ふと思い返すと 最近、製造業種以外の職種の方と 独立ならではの様々な「新しい出会い」 があります。 特に 「社外広報」をお願いしている方 は、 私より遥かに 人生経験が豊富…

沢山の会社さんで設計を行い感じてきたこと

沢山の会社さんで設計を行い感じてきたこと

2022年8月30日火曜日
設計思想
成果を求められる仕事において、 アウトプットを如何に早く出すのかを会社側から求められ、 そのアウトプット成果物の提出ばかりに注力を行う事で、 視野が狭くなってしまっている方がまだまだ多くいらっしゃいます。 世間でも段々…

都市鉱山から学ぶ

都市鉱山から学ぶ

2022年8月29日月曜日
設計思想
下記の写真は、使用済の廃却「液晶テレビ」を分解して、 製品の「構造」「しくみ」から「気づき・発見」を促す様子を記した写真です。 現在では、様々なSNSを通じて「使用済み都市鉱山」を ほぼ無料で入手することが可能です。 …

「設計」で学んできたことを「開業」にも活かそう

「設計」で学んできたことを「開業」にも活かそう

2022年8月26日金曜日
開業独立日記
私の設計の師匠の言葉として、 修業時代はいつも下記のようなことを言われていました。 「仕事において、 困っている側が動く んだ。 今 あなたが業務を進めるうえで抱えている問題点において、 困っていることがあるのであれ…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

検索

自己紹介

zaruhata
詳細プロフィールを表示

ラベル

  • セミナー・講座
  • 開業独立日記
  • 設計・開発・技術
  • 設計思想
  • 宣伝
  • 創業計画

最新記事

カスタム人気記事

  • 「吉村達彦氏」のGD3 研修 ~DRBFM考案者~
    過去に私は吉村達彦氏の「GD3」の研修を受講しました。 その時の私の備忘録になります。 「研修時に吉村氏が最も伝えたい…
  • 【宣伝】しんきんビジネスフェア2023_パネル作成
    しんきんビジネスフェア2023に向けてのパネルが完成しました。 当社は、自動車製品設計を得意としております。 そのため…
  • 行動のマンネリ化対応 ~いつもと異なる行動に気を配ってみた~
    居住地の三重県いなべ市では、 年明け早々に商工会主催の新春賀詞交流会 がありました。 地元企業の経営者や各企業の決済者…
  • 設計者から量産製品の一貫したトータルプロデュースへ転身の第一歩の実感
    自動車関連の製品設計や設備設計を得意としておりましたが、 先日、自動車業界とは異なる業界の製品設計から量産化体制までの…
  • 技術は「マネ」から入る。~ミスターGT-R 水野和敏さんの名言より~
    技術は「マネ」から入る。 マインドについて、GT一R水野和敏さんは、 下記の名言を残しています。 「大きな組織が調…

カスタムアーカイブ

  • ► 2023 10
    • ► 9月 2
      • 【宣伝】しんきんビジネスフェア2023_パネル作成
      • 【設計者×3Dスキャナー】自社技術をお客様にアピールしたい経営者・決裁権者様へ
    • ► 7月 1
    • ► 6月 1
    • ► 5月 1
    • ► 4月 1
    • ► 3月 1
    • ► 2月 1
    • ► 1月 2
  • ► 2022 40
    • ► 12月 2
    • ► 11月 1
    • ► 10月 4
    • ► 9月 10
    • ► 8月 10
    • ► 7月 13

お問合せはこちら

名前

メール *

メッセージ *

Translate

Powered by Blogger

© 機械設計ZARUHATAの部屋 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo